Huluに契約していますが、せっかくならNetflixと比べてみようと思い1ヶ月間の無料体験をしました。いかんせん無料に弱い・・。
今回の記事ではNetflixを使ってみた率直な感想や、コンテンツ、操作性など色々な面で書き綴っていきます。
Netflixを試そうか迷っている方、もしくはHuluとの比較を検討している方の参考になれば。
Netflixとは

画像:Wikipedia
Netflixは、近年急激に顧客数を増やしている映像ストリーミングサービスを提供する会社の一つ。配信されている映像は、ドラマや映画、アニメやバラエティなどさまざまな分野に及びます。
Netflixを知らないという人も、AmazonプライムビデオやHulu、dTVと聞けばしっくりくる人も多いのでは?要するにネットの環境を使い有料で映像を提供してくれるサービスです。
ちなみに、日本での知名度はまだまだかもしれませんがNetflixの顧客数は世界一で6,000万人以上を誇ります。
しかし、日本では他の動画配信会社に先を越され後発組のような状態に。実際に日本での会員数を見ても、
- dTV・・・約500万人
- Hulu・・・約100万人
- ビデオパス・・・約100万人
- UULA・・・約120万人
- プライムビデオ・・・約600万人
そして、Netflixは2015年に参入しており会員数は50万人ほどと見られています。
しかしながら、顧客数世界一は伊達ではありません。アメリカの確固たる地位を確立するには並々ならぬ底力を秘めているはずです。こういった期待を込めて1ヶ月の無料体験をしました。なにもHuluにこだわる必要もないのでNetflixが良ければ乗り換えても問題ありません。
Netflixを使ってみて思うこと
Netflixのみでは評価しづらい部分もあるのでHuluと比較をしながら紹介します。
価格
まずは、価格の違いについて。
Netflixの価格は画質によって分けられています。(月額)
- 650円[SD]
- 950円[HD]
- 1450円[4K]
どのプランを選択するかはユーザーの利用環境によって変わってきます。スマホやタブレットで視聴するならSD版で十分かと思いますし、テレビに出力するのであればHD版が理想となるでしょう。4Kに関してはその環境を備えていれば必要ですが、持っていなければ検討の対象に入れなくても大丈夫です。
ちなみに、Huluは月額933円でHD画像が楽しめますが、17円の違いはほぼ一緒と考えても問題ないので価格の違いはありません。
再生環境
この項目に関しては私の主観も入っているので受け取り方は人それぞれ。違った意見の人もいるかと思います。
使っているのはパソコンとクロームキャスト。どちらも問題なくスムーズな再生が可能です。
画質に関しては、同じHDでも不思議とNetflixの方に軍配が上がりました。huluだけを使っていた時は十分に綺麗で問題ありませんでしたが、Netflixを使ってみると夫婦で「映像綺麗だね」という会話をしました。といっても、huluも十分綺麗なのでよほど拘る人でない限りは問題ないでしょう。
再生の安定性に関してはどちらも問題ありません。huluの方が安定しているとか、Netflixの方が安定しているといった意見をネットでチラホラ見かけましたが我が家の環境では大きな違いを感じません。
字幕の遅延
これも再生環境によって違うのかもしれませんが、Netflixでは字幕の表示が遅れる場合があります。
遅れるといっても1秒にも満たない僅かな時間ではあるのですが目まぐるしい場面では少し致命的。集中して見れない時もあります。
自己解釈なので真偽は分かりませんが、huluは字幕版と吹き替え版で別の動画という扱いになっていますが、Netflixは同じ動画の中から字幕と吹き替えの選択を行う形となっています。おそらくNetflixは、音声と動画、字幕がそれぞれ別でストリーミングされるのでこのような現象が起こるのでは?確信はありませんが、huluでは起きない現象なのでここが疑わしいと考えています。
コンテンツの充実
コンテンツは『見たい物が何か?』によって大きく変わるので人によって異なる部分かと思いますが、Netflixが約3,000本、huluが約2万本と大きく差が開いています。
正直、huluを長く利用してきた私としてはNetflixは物足りなさを感じてしまいました。
もちろん、人によっては逆の意見を言う人もいるでしょう。しかし、huluでは見たいと思った動画に8割ぐらいの可能性で辿り着けましたが、Netflixは4割ほど。見つからない場面が増えると満足度も低下します。
ちなみに、それぞれ日本のテレビ局と提携をしていますが、Netflixがフジテレビでhuluが日本テレビとなっています。どちらのテレビ局が好きかも大切な要素となりそうです。
操作性
操作性はどちらも良好。
動画を再生するに至るまではどちらも大差はありません。スムーズに動画を探せてスムーズに再生が可能。
しいて難点を言うなら、Netflixは3時間の視聴をすると動画の途中であっても一時停止して再生ボタンを押さなくてはならないので邪魔に感じる時があります。
huluに慣れているのでこれまで違和感がありませんでしたが、Netflixを使って思ったのは次の動画に入る時にカウントダウンが画面下に表示されるのでなかなか便利だなと感じました。
ただ、基本的にどちらも問題なく使える印象です。
最後に
今回、huluとNetflixを比較してみましたが、我が家の結論は、このままhuluを使い続けるという事になりました。
Netflixはサービスを開始して間もないので、コンテンツの充実に関してはこれからどんどん進んでいくものと思われます。この先、状況によってはNetflixに乗り換えという判断をするかもしれませんし、私個人の意見としては、あくまでも現段階ではhuluに軍配が上がっているかなという感じです。
ただ、どちらがいいの判断はコンテンツの好みに大きく左右されるので人それぞれ。有り難いことにどちらの動画サービスにも1ヶ月間の無料お試しがあるのでまずは双方を試してみてご自身にあった配信サービスを選択しましょう。
最近のコメント