子供が現在1歳4ヶ月。人生2度目の冬を迎えようとしています。
去年はまだ生後数ヶ月という事もあり肌が弱く、オムツかぶれが悪化してしまいました。
「今年はもう赤ちゃんって感じでもないし大丈夫かな~?」なんて思っていましたが、今年もどうやら娘のお尻は冬に負けてしまったようです。
お風呂あがりのお尻が真っ赤っ赤
我が家は、嫁さんが娘をお風呂に入れる係。そして私はお風呂あがりの娘を受け取る係。
いつも通りに、娘を受け取り部屋に移動。体を拭いてあげてオムツを履かせようとしたら異変が・・
お、お尻が真っ赤っ赤だーー!!
絶対痛みも感じてるじゃん!ってぐらい真っ赤っ赤だーー!!
まぁ、去年も経験しているので実際はもっと冷静ですが、とにかく可哀想・・、そして、痛そう・・。ごめんよ、娘・・。といった感情が頭を駆け巡ります。
※娘は去年も今年も冬にオムツかぶれを起こしましたが、赤ちゃんによって違います。夏でも秋でも蒸れや菌の繁殖によって年がら年中起こる可能性があります。
そもそも、オムツかぶれを起こさないように気をつけてあげられれば良いのですが、オムツの小マメな交換や、しっかり乾かすといった赤ちゃんのお尻にとって良い環境を保ってあげるのは大変。特に出先なんかでは数時間起きに交換なんてなかなか出来ません。うんちに気がついてあげられない時だって多々あります。故意ではないにしてもうんちを放置してしまうと真っ赤になりますよね。かなりの刺激物・・。
去年は医者に
去年は、オムツかぶれが悪化してしまい、お尻拭きに微量の血が付いてしまった事も。
流石に心配になり医者に行ったのですが、処方されたのはステロイド入りの軟膏。もちろん、効果があるし医者に処方された間違いのない薬ではありますが、親としては簡単にステロイドを使うのには抵抗もあります。
出来ることなら、ステロイドなしで治してあげたい・・。まぁ、ステロイドが処方される状態にしてしまった親の責任ではあるのですが・・。
オムツのチェンジ
オムツかぶれの時によく言われるのが、オムツのメーカーを変えると良くなるというもの。
「通気性はパンパースがいい」
「吸水性はメリーズがいい」
なんて事をよく言われます。その逆もしかり。
で、我が家でもオムツを2回変えてみたのですが、正直、大きな変化は感じませんでした。
そもそも、日本のメーカーが競い合って開発を進めているんですよね。「こっちのメーカーではダメだったけど、こっちのメーカーにしたらオムツかぶれが無くなった」なんて噂がたったら大変です。おそらく、大きな差はないかな、というのが私の結論。
「パンパースからメリーズに変えたらオムツかぶれが治った」というケースもあると思いますが、逆に「メリーズからパンパースに変えたら治った」という人も少なくないと思います。
赤ちゃんによって相性の違いがあるといった感じでしょう。まぁ、相性の違いがあるのであれば試す価値はありという事にはなりますが、我が家の場合は変化なし!!
今年はワセリン
で、ようやくタイトルにもある『ワセリン』の登場です。
今年もオムツかぶれが発生してしまった娘のお尻。今年は、医者に薬を処方してもらうわけでもなく、オムツのメーカーを変えるのでもなく、ワセリンをお風呂上がりに毎日塗ってあげる事にしました。
情報元は、嫁さんのママ友。
「ワセリンが調子いいよ!」ってな事を言われたそうです。
「去年はステロイドで治したのにワセリンなんかで治るの??」と、半信半疑ではありましたが、見る見るうちに変化が!!
塗って1日・・・変化なし
塗って2日・・・赤みが軽減
塗って3日・・・赤みがかなり軽減
塗り忘れ・・・赤みが増す
再び塗り始め・・・赤みが軽減
忘れず塗る事1週間・・・綺麗な肌色に!!
1日だけ塗り忘れをしてしまいましたが、1日塗り忘れただけでも顕著に赤みの悪化が確認できました。我が家の経験では、ワセリンは効果抜群と断言しておきたいと思います。
ダメな場合は病院へ
言われなくとも!!!
という話かもしれませんが、全部の例で有効というわけではないでしょう。1〜2日塗って逆効果となった場合は塗るのを止めて病院へ行くようにして下さい。
まぁ、ベビーワセリン自体はそういった使い方も想定されているので逆効果という事はまず無いとは思いますが、効果が得られないという事は考えられます。
事前対策
オムツかぶれは事前に防いであげるのも大切。(我が家が言える立場ではない)
現在は、オムツかぶれが完治しましたが、今後も予防の為に継続してベビーワセリンを塗ってあげようと考えています。
事前も事後もこれ一本!!我が家では、ベビーワセリンがマストアイテムとなりました。是非是非、オムツかぶれで悩んでるお父さんお母さんは使ってみて下さい。
最近のコメント